INTERVIEW 03
お客様と社員の温かさが
自信につながっていく。
自信につながっていく。
営業職 2024年入社/H・Fさん
-
-
そっと背中を押してくれたのは
OJTで同行してくださった
先輩でした - 営業所に配属されて、まもなく一年になります。入社後の半年間の研修では、いろいろな営業所をまわり、各エリアの先輩方と同行しながら仕事について実地で学んでいきます。営業の仕事に興味を持ったのもの、このOJTがきっかけでした。先輩方のテキパキとした仕事ぶりやお客様と楽しそうに話す姿を見て、だんだんと私もやってみたいと思うようになりました。とはいえ、社会人1年目の私に営業がきちんと務まるのか、という不安もありました。そんな時に、私と年の近い女性の先輩に同行することになったんです。先輩の姿に自分を重ねてみることで、よりリアルに仕事のイメージが膨らんでいきましたし、また悩む私をみて、先輩が「チャレンジしてみたら」を明るく背中を押してくれたことも大きかったです。今振り返ると、あの時OJTで先輩に出会って本当によかったと感じています。
-
-
-
コツコツ訪問していたからこそ
いただけた「ありがとう」 -
私が担当するエリアはレストランや介護施設、保育所など、さまざまなお客様がいらっしゃいます。アポイントのないお客様のところにも、定期的に巡回し毎日10~15件ほど訪問しています。訪問した際は、機器の状況確認はもちろんですが、お客様のことをより深く理解できるように、積極的に会話をするようにしています。初めはそっけなかったお客様も、2度3度と訪問するうちにだんだんと打ち解けてきて、お客様の方から話をしてくださるようになると、距離が縮まったと嬉しくなります。
こうした巡回訪問をきっかけに、新たなお付き合いが始まることもしばしばあります。ある時は、飲食店のお客様から食器洗浄機を入れ替えたいというご連絡をいただきました。洗剤などのご案内はしていたのですが、機器の買い替えまで、私に任していただけたことをとても嬉しく感じましたし、導入後に、「すごく汚れ落ちが良くなって助かる」という感謝の言葉もいただくことができました。これもコツコツ訪問を重ねた成果だと感じています。
-
-
-
どんなことでも相談できるのは
親しみやすい先輩方と上司のおかげ -
私がいる営業所は、20代30代の社員が多く、ホシザキ東海の中でも若手が活躍しています。その分、上司や先輩方もみな親しみやすくコミュニケーションが取りやすい環境です。
例えば、「初めて訪問した先でお客様とどんな話をしたらいいのか」など、新人ならでは悩み事も、気軽に相談できます。また、実際に訪問先で、お客様から自分ではわからない質問を受けた時は、すぐ上司や技術サービスの方に電話で確認するようにしています。お客様にスピーディーに対応したいという思いは、ホシザキ東海の社員皆同じ。忙しい合間に、すぐに答えていただけるので、「確認して、またすぐ伺います」とフットワークよく営業活動ができています。
今はまだ、周りの方のサポートなしにはうまく行かないことが多いですが、いつかは一人で仕事をこなせるようになって、お客様の良き相談相手として信頼していただける営業になりたいです。
-